Excelノウハウ
Excelを32ビット版から64ビット版に変更したら、VBAから別のExcelファイルを開くときに「非表示モジュール内でコンパイルエラーが発生しました。」が表示された場合の対処
Excelを32ビット版から64ビット版に変更したら、VBAから別のExcelファイルを開くときに「非表示モジュール内でコンパイルエラーが発生しました。」が表示された。 「Set ワークブックを読み取りのパスワードを指 …
Excel-32ビット版から64ビット版に変更すると、起動時にVBAからコンパイルエラー(1)が表示された場合の対処
Excel-32bit版で作成したExcelファイルを、Excel-64bit版で開くとコンパイルエラーが出るようになった。 これは、「Declare Function」を「Declare PtrSafe Functio …
e_Taxファイルを読んで青色申告決算書を作成_表示するソフト
会計ソフトから出力した所得税確定申告ファイル(拡張子:xtx)を読んで、表示用青色申告決算書ファイル(一般用、農業所得用、不動産所得用)(拡張子:xlsx)を作成・表示するプログラムを開発しました。 Excel(VBA) …
VBEの検索ダイアログのIMEがおかしい
Windows10-Pro上のMicrosoft365(旧Office365)のExcelのVBEの検索ダイアログのIMEで、日本語入力すると、正しく変換されないのでネットで検索したら、Microsoftに対策が書いてあ …
Excelのリンクを解除できない(2)
2019年7月6日 Excelノウハウ
Excelのリンクを解除できない第2弾です。 シートが1つしかないブックで<リンクの解除>ボタンが不活性になっているため、リンクを解除できません。 シートの保護を解除したら、リンクを解除することができました。
Worksheet関数ではまったこと
最大値を求めるWorksheet関数のMax関数を使ったが「0」しか返って来ないので調べたら、対象セルが「文字」と認識されていたためと判明しました。 下記のVBAソースが悪いわけではありませんでした。 —&# …
VBAでError49(DLLが正しく呼び出せません。)のエラー発生
2018年10月8日 Excelノウハウ
Excel-VBAで「Error49(DLLが正しく呼び出せません。)」のエラーが発生するようになりました。 1.Excel2016で発生するが、Excel2010では発生しない。別のPCのExcel2016でも発生する …